変化球は広背筋で投げるってどゆこと??
皆さんYouTube見られるでしょうか?
このブログを見ている野球好きな方ならYouTubeでも情報収集している方も多いかと思います。
最近は現役のプロ野球選手もチャンネルを持っていたりして、凄い時代になったなーと感じます。
わたしもよくYouTubeで野球関連の動画を視聴しますが、とくに勉強になるのはやはりダルビッシュ投手のチャンネルです。
ダルビッシュ投手は本当によく勉強されていて、解剖学、運動学、生理学、栄養学の知識が豊富で、その知識とトップアスリートならではの感覚的な部分をすり合わせて話されているので、とても分かりやすいです。
そのなかでタイトルにもあるように、「変化球は広背筋で投げる」とおっしゃっていたのですが、私はだいぶ衝撃を受けました。
広背筋を使うことで、変化球(とくにカーブ、スライダー系)を投げるときにより強く横回転をかけることができると想像できました。
しかし、これには「広背筋」をしっかりイメージできる人じゃないと理解できないのは?と思い、今回は「広背筋」の役割について説明していきたいと思います。
まず広背筋は背中の筋肉で、上半身で1番大きな筋肉になります。
背中の筋肉と聞くと、体を後ろにそらす筋肉と思う方もいるかもしれませんが、そうではありません。
広背筋は腕を上から下へ下ろす筋肉、野球でいうと投げるときに腕を振る筋肉です。
画像のように広背筋は背骨と骨盤に付着し、そこから上腕骨につながります。腕を上げた状態から広背筋が収縮すると付着している背骨と骨盤の方向へ引っ張られます。
腕を振るという動きに対して、これほど大きな力を発揮する筋肉は他にはありません。
ですので、ストレートを投げる際も、広背筋はとても重要です。
ではダルビッシュ投手はなぜ変化球を投げるときだけ広背筋を意識するといったのでしょうか?
それは、指先に余計な力を加えない(加えたくない)ためではないかと思っています。
ダルビッシュ投手はカーブ、スライダーを握るときは指先ではなく、中手骨で握るとおっしゃっていました。
けっこう手のひらで握る感じですね。
本来、速い球を投げるときはできるだけ指先で押し込む方が、ボールに力が伝わります。
ですが変化球の時はどういう回転をかけるかが重要なので、指先ではなく、力の入りにくい中手骨で握り、広背筋でボールをひっかけるようにして強い回転をかけているのだと思います。
画像のように広背筋は上腕骨のけっこう上の方に後ろから回してくるのでリリースする瞬間にこの辺りを意識するといいかもしれません。
ちなみに広背筋を鍛えるのに有効なトレーニングで懸垂があります。
懸垂をするときに腕の筋肉で上げようとしている人は、広背筋で投げるという感覚は得られにくいと思います。
懸垂で広背筋をしっかり使えるようになればダルビッシュ投手と同じ感覚で投げることも出来るかもしれません。
ぜひやってみてください!
公園でできます(笑)
小学生は足をつけてもOK。広背筋の使い方を覚えましょう!
有料ですが投球フォームチェックを公式ラインから行っております。
1回3000円で最初の指導から1か月間は無料でフィードバックしていきます。
興味のある方は公式ラインの友達追加ボタンから登録お願いします。
よろしくお願いします。