整形外科の理学療法士がピッチングフォームをチェックするポイントとは?②

198月 - による ナカタイ - 0 - フォーム

今回も理学療法士としてフォームを見ているポイントを紹介していきたいと思います。

高校野球経験者で今は草野球のおじさんで理学療法士をしている同僚を撮影させていただきました。

まずは全体的なフォームをご覧ください。

足を上げたところ
軸足が一番曲がったところ
踏み込んだところ
右手が一番高くあがったところ
右手が下がったところ
リリースしたところ
フォロースルー

全体的に癖も少なくまとまったいいフォームですね。その中でも少し気になる部分があったので紹介していきます。

まず、軸足の膝が一番曲がった部分に注目です。

この時に大事なのは、足関節、膝関節、股関節がバランスよく曲がった状態になっていることです。そうすると体重移動していくときに、下肢三関節が伸展していき大きなパワーを生み出すことができるからです。

画像では膝がつま先よりも出てしまっているので、膝が曲がりすぎてしまい、股関節が伸びてしまっています。

こういったフォームになっている人はとても多いので、皆さんもチェックしてみてください。

理想は膝がつま先よりも前に出ず、股関節が屈曲し体幹が少し前傾しているといいです。

次は足を踏み込んで重心移動が終わり、回転運動が始まるところです。

ここで大事なのは肩と肩を結んだラインまで肘が上がっているかどうかです。肘が下がったまま回転運動が始まってしまうと肩ひじへのストレスが大きくなってしまい、故障にもつながるし、コントロールも悪くなってしまうので、肘が下がらないように注意しましょう。この画像のようにしっかり肘を上げましょう。

あと気になるのは少し右ひざが内側に入るのが早いところでしょうか。右ひざが内側に入るのが早いと骨盤も早く回ってしまい開きの早いフォームになりやすいです。また、床反力と呼ばれる地面から得られるパワーも逃げてしまうので、ぎりぎりまで右ひざが内側に入らないように意識しましょう。

次にリリースですが、しっかりと肘が伸びた位置で放すことができていてとても良いです。

肘が伸びた状態でリリースできるとボールに力を伝えやすいのと、肘へのストレスも軽減できます。

この時気になるのは少し右股関節が曲がっていることです。

体重移動の時に股関節が伸びてしまっていたので、リリースするときに軸足で上手く蹴れていません。股関節の使い方が改善されるとかなりパフォーマンスアップできそうですね。

リリースを正面から見ると、体幹の軸に比べて腕が縦ぶりになっているので、もう少し肘を下げてスリークォーター気味の方が安定しそうですね。

今回のフォームは最初に書いたようにまとまりがあり、怪我のリスクも少ないフォームだと思います。

もう少し下半身の使い方を改善できるともっと良くなりそうですね。

本日はここまでです。

今日も最後まで読んでくださってありがとうございます。

また次回よろしくお願いいたします。

では!

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です